第5章 「本当の文明」現代語訳『論語と算盤』渋沢栄一・守屋淳訳 各章まとめ【第5章 理想と迷信 その5】 栄一カエル 文明という言葉を知っていますか。 文明堂本舗! 聞いたことくらいはあるかもしれないけど・・・・・・ 栄一カエル では文明開化ならどうでしょう。 刀さしてたお侍さんがいなくなって、 ちょんまげ頭でなくなったんだよね。 それから外国のいろんなことを真似したんだよね。 それなら6年生で習うってお兄ちゃんが言ってた...
第6章 「二宮尊徳)と西郷隆盛」現代語訳『論語と算盤』渋沢栄一・守屋淳訳 各章まとめ【第6章 人格と修養 その2】 栄一カエル これは明治4(1871)年に下級役人だった私と、政府の中でもトップクラスの役職だった西郷さんとの間にあった実話です。 栄一の自宅(じたく)にて ごめん。渋沢どのはおいでか。 これはこれは、西郷参議ではありませんか。 こんな粗末な家までおいでになられて、いったいどうなさったのですか。 実はな、相馬藩(そうまは...
第6章 「人格の基準とは何か」現代語訳『論語と算盤』渋沢栄一・守屋淳訳 各章まとめ【第6章 人格と修養 その1】 栄一カエル 人と他の生物の違いは何でしょうか。 人には羽がないよね。 「理性があるかないか」 「良心があるかないか」 みたいなことは聞いたことがあるよ。 栄一カエル そうですね。生物学がどんどん進むにつれて、昔から言われていた「人と他の生物の違い」のほとんどは間違いであったことが証明されています。 動物にも豊かな感情は...
第5章 「一日を新たな気持ちで」現代語訳『論語と算盤』渋沢栄一・守屋淳訳 各章まとめ【第5章 理想と迷信 その3】 図1:「いそがしい人たち」その1(クリックで拡大) 栄一カエル 今日(こんにち)、 政治の世界でものごとが 滞(とどこお)ってしまっているのは、 決めごとが多すぎるからです。そしてそれは民間の会社や銀行も同じです。 図2:「いそがしい人たち」その2(クリックで拡大) 「滞(とどこお)る」とは ① 物事がはかどらない。つ...
渋沢栄一 論語と算盤 現代語訳『論語と算盤』渋沢栄一・守屋淳訳 各章まとめ 記事一覧 新しい一万円札の顔になる渋沢栄一という人はどんな人なのでしょうか。 渋沢栄一が書いた『論語と算盤』という本は、大人が読んでもちょっと難しいため、守屋淳(もりやあつし)という人が「現代語訳」をしています。 そんな『論語と算盤』を、「図やイラストをつけて」さらに分かりやすくまとめてみました。 まえがき http://sak...
第5章 「道徳は進化すべきか」現代語訳『論語と算盤』渋沢栄一・守屋淳訳 各章まとめ【第5章 理想と迷信 その2】 科学は年々進歩しています。 では、道徳はどうでしょう。 科学のように進歩しているでしょうか。 図:「科学と道徳」(クリックで拡大) 道徳が進歩するってどういうことですか? そうだよ、道徳ってずっと昔からなんとなくあるものじゃないの? 栄一カエル 昔々から、人間はずっと 「ああでもない、こうでもない」「こうすべきだ、ああ...
第5章 「熱い真心が必要だ」現代語訳『論語と算盤』渋沢栄一・守屋淳訳 各章まとめ【第5章 理想と迷信 その1】 (この記事はプロモーションを含みます) カラスくん、ずいぶんいっしょうけんめいに集めてるね。 このラッキーカードをたくさん集めると、いろんな景品や文房具と交換してくれるんだよ。 へぇ~、でもどうやったらラッキーカードを集められるの? ここのそろばん教室に通って、いろいろなプリントをたくさん勉強するんだよ。 やればやるほ...
第4章 「よく集めて、よく使おう」現代語訳『論語と算盤』渋沢栄一・守屋淳訳 各章まとめ【第4章 仁義と富貴 その5】 お母さんにおこづかいを上げてもらいたいな~。 ぜんぜん足りないんだ~。 ぼくも今月はお手伝いをやってないからおこづかいがたりないな~。 栄一カエル 2人とも、 お金はよく集めて、よく使うのが基本だ ということを知っていますか? ぼく、お金大好き。なんでも買えるもん。 ぼくもお金は大好きだし、おもしろいと思ったよ。 こな...
第4章 「金銭に罪はない」現代語訳『論語と算盤』渋沢栄一・守屋淳訳 各章まとめ【第4章 仁義と富貴 その4】 図1:「罪悪」(クリックで拡大します) 栄一カエル かつてある新聞に、アリストテレスの言葉として、 「すべての商売は罪悪なのだ」 という意味の一文が引かれていました。 これはどういうことでしょうか。 わたしなりに考えてみました。 図2:「ほしい!」(クリックで拡大します) 栄一カエル まず、人には弱点、欠点があります。...
第4章 「貧しさを防ぐために真っ先に必要なもの」現代語訳『論語と算盤』渋沢栄一・守屋淳訳 各章まとめ【第4章 仁義と富貴 その3】 図1:企業イメージをよくするためのポスターその1(クリックで拡大します) これは大きな会社の企業イメージを良くするための 社会貢献事業みたいだね。 これもそうかな? 図2:企業イメージをよくするためのポスターその2(クリックで拡大します) (法人名は架空のものです) 栄一カエル 今では当たり前になっている 企業の社会貢...